
歴史と沿革
~早稲田ゼミナール60年の歩み~
- 昭和6年
- 当校前身
「早稲田尚学会(私塾)」創設 - 昭和23年
- 「早稲田尚学会(私塾)」を「早稲田高等実務学校」と改称
- 昭和28年
- 早稲田高等実務学校の中に現在の前身である新形式の「大学受験ゼミナール科」を設置
- 昭和40年
- 早大正門校舎建て替え木造2階建→鉄筋コンクリート5階建校舎へ
- 昭和52年
- 三鷹男子寮完成
- 昭和53年
- 高田馬場本部校舎完成
- 昭和54年
- 設置者学校法人湖南学園となる
- 昭和56年
- 「専修学校早稲田ゼミナール」となる
- 昭和58年
- 創立30周年を迎える
高田馬場に多目的新館が完成 - 昭和60年
- 早稲田ステューデンス(女子寮)開寮
- 平成元年
- 「専修学校早稲田ゼミナール所沢校」開校
- 平成2年
- 所沢校中学部を開校
- 平成4年
- 姉妹校「早稲田外語専門学校」開校
- 平成5年
- 創立40周年を迎える
- 平成7年
- 「早稲田カルチャービレッジ(早稲田文化村)」誕生
- 平成14年
- 医歯薬獣医コースを充実
- 平成15年
- 創立50周年を迎える
- 平成16年
- 所沢校小学部・高校部を開校
- 平成17年
- 西葛西校(現役塾)を開校
医系コースを早稲田ゼミ医進塾に名称変更 - 平成20年
- 創立55周年を迎える
記念誌を刊行 - 平成25年
- 創立60周年を迎える