コース説明

コースをお選びください

小学生のコース

中学生のコース

高校生のコース

小学生のコース

~数と言葉の感覚は一生の財産~

学習習慣・基礎学力・自信がつき,小学生のあらゆる不安にこたえるコースです

中学生のコース

基礎・基本の徹底!
中学校定期テスト・北辰テスト対策!
埼玉県公立高校・私立高校徹底対策!

中学生のコースでは以下の2つの学習スタイルからお選びいただけます。

クラス指導

個別指導

クラス指導と個別指導を組み合わせることもできます!

一人ひとりを本気でサポート

勉強の仕方を説明します

 よく授業を聞くこと,メモを取ること,今日学んだことと知識を関連付けること,問題を解く練習をすること,暗記に取り組むこと,声を出して言うこと。これらを繰り返し説明してやってみるよう促します。

高校入試を念頭に置いた授業カリキュラム

 早ゼミはお子様が学校の進度についていけるよう,補習,質問対応を充実させています。入試に間に合わないかも…はありません。一方,学校の進度が遅く感じるお子様には,入試で一層有利になるよう先取り学習をお勧めしています。

「分かる」を「解ける」へ

 テスト得点の差は準備の差。その準備は,「分かる」に始まり,徐々に問題が解けるようになり,やがて問題の正答率が上がっていきます。早ゼミはお子様がテスト対策に必要な量と質の問題や小テストをふんだんに提供します。

高校入試情報や勉強の仕方をお伝えします

 中学生は学年ごとに毎月「全体会」を開催して進路や将来に目を向けるよう促します。ご家庭との面談では第三者からみたお子様の様子を把握していただけます。

補習と質問対応の充実

 いつでも何度でも質問できます。私たちが別な仕事をしていても構わず質問してください。同じ質問を何度しても構いません。一度教わったのに忘れてしまった,自分で解こうと思ったら出来なかった,…これらはよくあることです。私たちは何度でも答えます。

『人生で初めて自分の大きな成長を感じました』
中央中3年Yくん

 私は早ゼミからたくさんのチャンスをいただきました。受検の1年前の北辰テストではとても志望校に合格できる状態ではありませんでした。そんな状態で中学3年生へと進級しました。塾の授業を更に集中して,土曜は塾の自習室へ通いました。私は昔から理科が苦手でした。しかし,3年生になって理科を受講すると,最初の北辰テストから偏差値は16上がりました。「解けると嬉しい」と感じたのもこの頃でした。早ゼミは,分からないところを分かるまで,分かるものは更に深いところまで丁寧に教えてくれました。国語に関してはほとんど0だった文法の知識や長文読解のポイントを教えていただき偏差値は17上がりました。他にも数学は12,英語は7,社会は20上がりました。もちろん努力はしましたが,その努力のチャンスを与えてくれたのは他でもなく早ゼミです。気づけばD判定だった志望校もA3判定まで上がり,5教科平均の偏差値も15上がりました。

 私は人生で初めて自分の大きな成長を感じました。問題が解けなくて諦めかけた時も,泣きそうになったときも「合格」の2文字を目指して頑張れました。ここまで成長させてくれた早ゼミには感謝しかありません。本当にありがとうございました。

手厚いサポート

 早ゼミ1階のロビーは講師室と隣接していて,わからないところはいつでも気軽に質問できます。早ゼミは上位層だけに手厚い訳ではありません。他塾から転校してきたお子様の満足はそのめんどうみのよさにあります。

この先も自分で考えて計画的に行動できるように…

『分かりやすくてていねいに教えてくれて,塾に入る前よりも全然点数が上がった』
中央中Kくん

 試験の準備として,PLAN(課題を認識して対策を立てること),DO(計画通りに実行すること),CHECK(期待通りの結果か確認すること),ACTION(次回への改善へつなげること)の一連の作業を一人で行えるようになることを目指して,早ゼミは教歴と指導力のあるベテラン講師を登用しています。勉強はもちろん勉強の仕方を伝えています。ただ試験で点数を取れるようにするだけではなく,自分で考えて行動する力を育てたいと考えています。

これから先も一人で進んでいけるように

  • 課題を認識して対策を立てること
  • 計画通りに実行すること
  • 期待通りの結果か確認すること
  • 次回への改善へつなげること

これらができるよう,勉強を通して伝えます。

小学算数

個別指導 小学4・5・6年生

 積み重ねの教科である算数は,反復学習で基礎学力を定着させられるAI教材が適しています。そこで早ゼミでは,最新のAIを活用した教材「atama+」を導入しました。通常の指導に加えてタブレットを使った学習がプラスされることで,学習単元の定着だけでなく,関連している既習範囲も併せて振り返ることができます。そのため,現在のつまずきや学年が上がった時のつまずきを確実に解消することができます。「AI×人間の先生」で究極のオーダーメイド学習を実現し,「できる!」に導きます。

小学英語

速読聴英語 小学4・5年生

 英語が小学校から教科化され,中高を通して一貫した教育へと変わりました。例えば,習得単語が大幅に増え,中学で学ぶ単語が小学校の英語の教科書で登場するなど学習の前倒しがあります。また教科書自体も大きく難化しています。これから求められる英語力を身につけるには,早めの段階から「聴く」と「読む」を通して,単語と表現をインプットし,しっかりとした基礎を作っておく必要があります。
 早ゼミでは入門レベルから大学入試レベルまで幅広く扱う「速読聴英語」を新たに導入し,早い段階から英語に慣れ,得意につなげられるコースを新設いたしました。お子様のレベルに合わせて,単語のインプット後,英文のリスニング力・読解力・速聴力・速読力を鍛えられる最新のデジタル教材を用いて,今後の英語教育のベース作りができます。

クラス指導 小学6年生

 早ゼミでは,「聞く・話す」はもちろん「読む・書く」という4技能すべてをバランスよく練習できます。単語と文法を通して,知識とその使い方を学べ,ゼミならではの英語指導で,論理的思考を養えます。また,辞書の引きかたや単語の“正しい”練習のしかたなどの「英語の学び方」を身につけることができるほか,フォニックス(アルファベットと音の関係)を一年通して学習するので,中学校入学前に英語の土台を作り上げることができます。声に出す練習も多く取り入れられているため,クラス指導のスタイルで授業が行われます。

『昨日は読めなかった文章が今日は読める。その感覚は、小学生の僕にはとても新鮮味があって、それを引き金に僕は英語を「勉強」し始めました』
中央中Tくん(大宮・桐朋・川越東特待生 合格)

 僕は,小学生の時から早稲田ゼミナールにお世話になっています。週に一度のことでしたが,問題集を使った和訳や並び替えの学習,そして毎回の小テストを重ねるにつれ,僕は英語が得意になっていきました。それと同時に,英語が好きになりました。昨日は読めなかった文章が今日は読める。その感覚は,小学生の僕にはとても新鮮味があって,それを引き金に僕は英語を「勉強」し始めました。自分から何かを学ぼうとしたことなど,その時まではありませんでした。早稲田ゼミナールで英語を教わり,その時初めて僕は「勉強」をしたのだと思います。

 中学生になってからは,小学生の時の「勉強」を糧に,様々な教科の学習を深めていくことができました。特に数学の個別学習では,自分のペースで,知りたいこと,分からないことを自由に質問しながら問題を解くスタイルが,より深くまで勉強してみようという意志を強めたと感じます。三年生になり受験が近づくと,先生方はより手厚く指導してくださいました。好きな英語を深め,英検や弁論大会に挑戦できたのも,志望する高校に合格できたのも,早稲田ゼミナールの「自分から伸びさせる授業」のおかげと思っています。

速読解

無学年自立型授業 小学4・5・6年生

 教育改革により,知識重視から,文章や資料に書かれた情報をはやく正確に読み解けるか,その読解力・語彙力が求められるようになってきました。この講座ではタブレットを使い,脳の働きを活用した速読法を定期的に学習します。はやく正確に文章が読めるようになり,「読み解く力」が身についていきます。

 読み解く力は国語の読解力だけに活かされるものではありません。どの教科の問題でも,出題の意図を理解できなければ正解を導くことはできないのです。また,問題を正確に速く理解することは,問題に取り組める時間の長さにも影響します。この講座で学ぶ「読み解く力」は中学,高校での「差」にも繋がるのです。

クラス指導

 通年使用テキストを用いて,年間教育カリキュラムに沿って,問題をお子様が解くことを中心とした授業が行われます。小規模クラス編成で,講師の目が行き届き,授業中に質問もできるアットホームな環境です。クラスは原則として学力別編成なので,お子様に適したクラスを受講できます。小テストや宿題があり,自宅学習の習慣が身につきます。

 小規模クラスなので,講師はお子様の様子を把握しながら授業を進めていきます。もちろん,授業中の質問も歓迎しているアットホームな環境です。

伝統と実績のクラス指導 × 話題のICT教材

 プロ講師によるわかりやすい“LIVE(生)”クラス授業はそのままに。従来よりさらに詳しく的確にお子様一人ひとりの学習状況を把握し,それぞれに適切な課題を即時に与えられるICT教材を全科目で導入します。

 中学部クラス指導では,新単元の学習と同じくらい既習範囲の復習を重視します。【atama+】は最新のAIを用いた学習システムで,日々の学習状況から,お子様の理解度や自分でも気づいていない弱点,ミスの傾向などをAIが徹底分析を行います。単元や学年を越えて弱い部分を特定し,得点アップに直結する学習だけを抽出するので「自分だけのカリキュラム」で学べます。

 復習・演習用の教材として英語・数学・理科・社会の授業に導入します。

 高校入試,北辰テストともに問題文の量が増加しており,2021年度埼玉公立入試では,試験時間50分で理科は14ページ,社会は16ページでした。多量の文章を適切に扱う力が求められます。

 国語の授業で導入される【速読解】ははやく正確に読み解く力を鍛える目的の教材で,速読トレーニングのほか,文章内容の理解力を養成する読解力トレーニング,速読に必要な検索力,短期記憶力,認識力,判断力を鍛える能力トレーニングなどで構成されています。

定期テスト・北辰・入試の対策ができるカリキュラム

 学校より先行しますが,早すぎることなく,むしろ復習重視のカリキュラムです。既習範囲の復習用教材も使い,知識の定着と学力の一層の向上を図れます。中学校定期テスト前は,予習をいったん停止し,定期テスト対策を行い,全力で定期テストに取り組めるようにしています。

学校の定期テスト対策
 学校の定期テストで高得点を取るため,3つのことに取り組みます。

➊ 新しい知識を自分のものにする:テストで勝つには「分かる」ことに加え「解ける」ことが必要です。早ゼミで問題を解く練習を積むと,理解が深まり,弱点がなくなります。忙しい中学生も効率よく勉強できます。

➋ 今までに得た知識をいつでも使えるようにする:使わない知識は忘れてしまうものです。早ゼミで復習問題を定期的に解くなら,忘れかけていたことを思い起こすことができ,知識の定着に役立ちます。

➌ 勉強方法を身に着ける:中学校の定期テストは範囲が広く教科数も多いです。早ゼミで先輩たちの勉強方法を聞くなら,計画的なテスト準備に役立ちます。

北辰テスト・高校入試対策
 中3生は,学校の定期テストに加え,北辰テスト,また高校入試の合格を目標として,次のことにも取り組みます。

➍ 北辰テスト対策:直前に過去問題を解くだけでは対策としては不十分です。北辰は埼玉県公立入試の傾向に寄り添うように作成される方針ですが,それでも公立入試らしくない北辰独特の傾向がみられます。毎回のクラス授業で課される対策問題を解くと北辰テストの出題形式や問題の解き方に慣れることができます。

➎ 高校入試対策:高校入試の本番は時間との勝負です。限られた試験時間内に点を取るためのノウハウをしっかり身に着けておくなら安心して試験に臨めます。

120分から150分の授業

長い授業時間のワケ
 一般的な塾の授業時間が60分から90分なのに対し,早ゼミのクラス指導では中1・中2で120分,中3では130分から150分もあります。授業内に既習範囲の復習に十分な時間をとり,知識を定着させることができ,また新出事項の十分な理解も得られ,たっぷりと演習もできます。

小テストと復習
 小テストで前回の授業範囲の理解度を確認することの他,ICT教材でさらにさかのぼった既習範囲の復習ができます。AIが学習状況を分析し,適切な復習課題が与えられます。

学習と演習
 学校の授業がよくわかるように,学校より少し先を学習します。問題が解けるようになるだけでなく,理解を深めるための十分な時間があります。その後,演習で定着を図ります。

欠席時などのフォローも安心

 欠席時には,授業内容や宿題範囲をメモにしてお知らせいたします。希望者には無料で補講を行うので安心です。また入塾前の授業範囲・定着にもう少し時間が必要なときなども無料で補講を行い,お子様が納得のいくまでフォローが受けられます。(こちらから補習のお声がけをする場合もあります。)

中1のクラス指導

中2のクラス指導

中3のクラス指導

時間割と授業内容

  授業日時 授業内容

木曜日
19:20~21:30
中学生になると,英語の本格的な学習が始まり,受験には欠かせない主要教科の一つとなります。まずは,英語を好きになってもらうこと。これを目標に指導いたします。「丸暗記」には頼らず,効率の良い覚え方,成り立ちや語源にも時おり踏み込み,楽しみながら知識を深めます。

月曜日
19:20~21:30
中学では「算数」が「数学」に変わり,数の世界が広がります。さらに文字の活用も加わり,より抽象的な思考が求められます。中学・高校と続いていく数学の世界へとご案内いたします。

水曜日
19:20~21:30
科目としては小学校からありますが,学習内容に変化があります。読解問題では,論説文が増え,論理的思考も要求されます。国文法も学び,多くの文法用語も必要になります。早ゼミでは,「なんとなく分かる」から「理解」を目標に学習を進めます。
  • 2024年度
  • ※ 春期講習後の時間割です。3月には中学準備講座が開催されます。
  • ※ 曜日は変更になる場合があります。
  • ※ 理科・社会は個別指導でご受講いただけます。

時間割と授業内容

  授業日時 授業内容

木曜日
19:20~21:30
文の構造を把握し,論理的に文章を組み立てることが必要となる場面が多くなる中2の英語。高校入試に必要な知識の大半がここで学習されます。入試に向けて一歩ずつ着実に進む授業を展開していきます。

火曜日
19:20~21:30
連立方程式,一次関数,平面図形と証明問題。これらは中3で学習する範囲と密接に関わり,入試問題の中心となっていきます。毎回の授業を丁寧に進めていき,お子様の数学への理解を更に深めます。

金曜日
19:20~21:30
扱う文章の難易度が上がり,古文の学習も本格化します。初めて英語を学習する時と同様,古文は始めの取りかかりが非常に大切です。中2の時から入試を意識した国語の学習が不可欠です。
  • 2024年度
  • ※ 曜日は変更になる場合があります。
  • ※ 理科・社会は個別指導でご受講いただけます。

時間割と授業内容

  授業日時 授業内容

月曜日
19:20~21:40
(9月以降は19:00~)
現在完了形,受動態,分詞,関係代名詞に加え,中2範囲から続く不定詞・動名詞など,入試に必要不可欠な知識がてんこ盛りの中3英語。文法の知識と共に熟語もしっかり身に付け,中3の早い時期から入試に備えます。秋頃からは中学英語の復習とともに,入試問題に挑戦し始めます。早い時期から入試長文問題に慣れてもらいます。

水曜日
19:20~21:40
(9月以降は19:00~)
非常に多くの内容を含む中3数学。速すぎず,遅すぎず,的確なペースで進めます。不必要に早く中3の学習内容を終わらせることはしません。学校の定期試験範囲も意識しつつ,数学の理解をしっかり深め,よりスムーズに入試対策につなげます。また,授業の初めには北辰対策問題も行い,既習範囲も復習します。

火曜日
19:20~21:40
「なんとなく」から「読解力」へ。設問の解法を明確にします。国文法・漢字・古典などもバランスよく学び,入試問題の解き方を身につけます。

木曜日
19:20~21:40
1年間で中学3年分の理科の学習を行い,中学校定期試・北辰テスト・高校入試の全ての試験に対応。暗記だけでなく,理解が伴う学習です。計算問題や記述問題の対策ができます。

金曜日
19:20~21:40
理科と同様に1年間で3年分を学びます。地理と歴史の復習からはじめて,公民を学びます。資料を読み解く問題や,融合問題の解き方も学びます。中学校定期テスト・北辰テスト・高校入試に対応しています。
  • 2023年度
  • ※ 曜日は変更になる場合があります。

『5科の点数が約200点UPしている』
中央中3年Uくん
(中3時2学期期末テスト441点)

 ワークやプリントを何度もやったことが得点アップにつながったと思う。前回のテスト後に立てた3科と5科のそれぞれの目標を達成することができてよかった。一番驚いたのは去年の今頃の自分と今の自分は5科の点数が約200点UPしていることだ。早ゼミには本当に感謝している。プリントや,先生の解説,土曜補習も役に立った。いつも早ゼミで何気なく過ごしているが,早ゼミはやる気,勇気,勉強する雰囲気を与えてくれると思う。

個別指導

「学校の補習がしたい」,「苦手科目を基礎からやり直したい」,「定期テスト前だけ個別指導で学びたい」というお声に応えます。都合のよい時間に,必要な内容を,自分のペースで学べます。

  • 英語・数学・国語・理科・社会の5教科
  • 1コマ75分,1コマにつき1科目
  • オープン型の教室で,お子様1人につき大きめの机1つを使用。ストレスなく学べます。

中学校の勉強の補習に!
 1教科あたり週1回の個別指導で,中学校の授業進度についていけます。1教科から始められます。ふだん暗記や問題演習をしている教科が1教科でもあると,定期テスト前に他の教科に時間を割けるから,何科目にもよい影響が及びます。

振り返り学習中心に!
 苦手な科目を,分からなくなったところから補強します。お子様に合わせた内容・進度です。苦手を克服して自信が持てます。以前は難しく感じたことも,今なら分かるかもしれません。何とかしたい気持ちを,具体的な行動(理解する,問題を解く,暗記する)へつなげましょう!

定期テスト対策に!
 必要なときだけ,3回ワンセットで学べます。普段受講していない科目を定期テスト前に学びたい,中3北辰テストの過去問の対策がしたい,入試過去問題の対策がしたいなど,いろいろなニーズにお応えします。回数を3回以上に増やすこともできます。

個別学習i

マンツーマン指導М

個別学習i

  • お子様:講師=2:1。(お友達とのグループ受講の際に3:1となる場合があります。)
  • 振り返り学習,定期テスト対策,北辰・高校入試対策など,ご受講の目的に合わせて学習プランを立案します。
  • 受講開始後もご相談を承ります。
  • 教室は小ブースに分けない開放式です。授業のご見学はいつでも可能です。教歴ある社会人と早ゼミ卒業生の難関大・院在籍者が指導します。
  • 個別指導からクラス指導に年度途中に変えることができます。またその逆の変更もできます。お気軽にご相談ください。

マンツーマン指導М

  • お子様:講師=1:1の完全個別指導。
  • 個別学習iのメリットに加え,講師を指名できます。相性の合う講師と学ぶと学習がはかどります。
  • 講師にたくさん質問したり,難しめの学習内容に関する詳細な説明を受けたりと,より入念な指導をご希望の方にお勧めです。
  • 短期間の受講も可能です!
    ・高校入試直前に3ヶ月間集中学習
    ・英検資格取得のために4ヶ月間の集中学習
  • 個別学習iのお子様にマンツーマン指導Mをお勧めする場合があります。

受講できる日時

1コマ75分で,1コマにつき1科目を扱います。都合の良い曜日や時間帯を選べます。早ゼミが認める事情による欠席時には,振替受講ができます。

個別学習の時間帯
月・火・水・木・金・土
17:30~18:45
19:00~20:15
20:30~21:45

早ゼミなら安心です!

無料!補習・補講の学習サポート

 毎週土曜には「土曜補習」が開催されます。複数の講師が教室に常駐し,自習形式で学び,いつでも気軽に質問できます。5教科に対応し,今までに勉強したことの復習や弱点克服などにご利用いただけます。塾教材のほか,学校や市販の教材もOK。欠席時のフォローはもちろん,ふだん受講していない科目にも対応しています。ご都合の悪い場合やお急ぎの場合は,土曜補習以外の日時でも補習や補講が受けられます。ゼミ生ならどなたでもご参加いただけます。

『土曜日の補習でわからないところをわかるように教えてくれたので,テストの時にすらすらできました』
中央中1年Hさん

『授業を取っていない教科でも分からないところがあればていねいに教えて下さり本当に感謝しています』
富岡中3年Sくん

全体会

 毎月開かれる学年ごとの「全体会」では,主に,勉強のしかたや高校入試のしくみについて情報が得られます。

勉強のしかた
 「中学校定期テストで5科400点を上回る高得点者の人たちは,どんなふうに勉強しているのだろう?」「どうやって先輩たちは点数を上げていったのだろう?」誰もが知りたい情報である得点アップの秘訣が分かります。

高校入試のしくみ
 所沢エリアから通える高校は,公立・私立を含めて100校以上あります。全体会では入試の主役であるお子様方に,公立・私立高校とその入試制度,また中3はもちろん中1,中2のときから何をすべきかについての情報を提供されるので,志望校合格のために中学校生活や学習にどう取り組めばよいのかが分かります。

オリジナル教材の作成

 早ゼミではきめ細やかな指導をするために,こだわりぬいた教材の作成も行います。既習範囲の復習用や北辰テスト対策用の教材をはじめ,英作文の特訓テキストなど数多くの教材を開発しています。中学校の定期試験対策用のテキストは,各中学校の試験範囲に合わせ,オンデマンドで作成。単語練習用テキストも大好評です。全てはお子様のためです。

『学校別試験対策テキスト・英語の単語のテキスト・プリントなど,いろいろな教材を提供してもらえたのがよかったです』
美原中2年Sさん

『テスト範囲のテキストをくれたので,いろいろな問題に対応できるようになった』
中央中3年Tくん

『英語の単語練習のプリントのおかげで,(テストで)ミスがありませんでした!』
富岡中3年Aさん

検定試験への取り組み

 ゼミ生は無料で英検対策講座を受けられます。個人ではなかなか練習しにくいリスニング練習にも力を入れ,問題の解き方のポイントや練習方法がよくわかります。解説を聞き,ポイントを押さえながら繰り返し聞く「精聴」トレーニングや,1人ひとり添削と解説が受けられる,英作文トレーニングを行います。また,二次試験の面接練習も無料で受けられます。

『英検対策も本番のように2次試験の面接練習をしてくれて,高得点で合格することが出来ました』
所沢高校合格Sさん

 また,早ゼミはお子様の志望校で何級を評定対象としているかをお知らせします。検定資格の評定対象は高校ごとに異なります。英検の場合,2級以上(高校卒業程度レベル)とする高校がある一方で4級以上とする高校もあります。検定を持っていれば必ず有利になるというものではないので,志望校との兼ね合いで資格取得を検討する必要があります。

学力テスト

 年5回実施され,既習範囲の理解度を確認する学力テストにより,全国の中学生の中でのお子様の学力水準や,教科ごとの得意分野・苦手分野などがわかります。テスト前には,試験範囲が復習できる,専用の問題集が配布されます。2年生の8月以降のテストでは,志望校判定も受けられ,高校入試に向けての意識を高められます。

定期的な面談と電話回診

 年数回の2者・3者面談と電話回診を行います。授業での様子をご報告させていただき,保護者様に学習状況を確認していただけます。また,高校進学に関するご相談も承ります。その他,ご不明な点やご心配な点はいつでもお気軽にご相談ください。

県公立高校入試対策講座

 入試が近づいた中3生は,1月以降毎週土曜(14:30 ~ 21:30)に開催される,県公立高校入試対策講座を無料で受けられます。もちろん5教科対応。入試直前の気が焦りがちな時期でも,最後まで勉強し続け,着実に学力を伸ばせます。

 不安なときは,不安がなくなるまで勉強して不安の根源に対処することを,人生の今の時期に中3生が学び知るのは良いことと思われます。かつてある私立高校の先生は,高校入試のつらさを経験してきた子は,上位大学の一般入試のつらさに耐えられる,とおっしゃっていました。入学試験や入社試験などの試練は今後も続きます。目標達成のために努力し,試練をのりこえる経験は将来役に立つことでしょう。

高校入試を徹底サポート

高校入試情報を提供

 様々な高校を幅広く紹介。早ゼミは面接時に公立・私立高校の最新情報をご提供いたします。特定高校の受験を強いることはありません。また,お一人お一人に志望校合格のために何をなすべきかを示します。

私立高校の個別相談をサポート

 早ゼミとの2者・3者面談のときには,早ゼミの進路担当が実際に足を運んで集めた私立高校の情報や「合格目安」などが提供されます。そして志望校合格のために何をなすべきかを示します。特定の高校の受験が強いられることはありません。

【ご参考】
多くの私立高校では,秋に受験生・保護者様との個別相談を設けています。成績資料をもとに,単願・併願とも合格可能性を判定してもらえます。この際,「合格圏に属している」と判定されて実際の入試で不合格になる受験生は僅少です。このように個別相談を受ければ合否の見通しが立つため,単願・併願とも私立高校の受験回数(受験料1校25,000円等)を減らせるメリットがあります。早ゼミは保護者様と受験生諸君が併願先私立高校を確保し,安心して県公立高校入試に取り組んでいただけるよう努めています。

学校説明会や入試説明会を開催

 毎年開催される高校入試説明会では「県公立高校入試のしくみ」,「私立高校の事前相談とは」,「高校選びに関して」など,高校受験が初めてのご家庭はもちろん,情報通の保護者様方にもお役立ていただけるよう,最新の入試情報が提供されます。また,高校の先生をお招きしての高校説明会も開催されます。

安心メール

お子様のもしもに備えて安心メールとAEDを備えています。安心メールはお子様のゼミ到着と出発をリアルタイムで指定されたメールアドレスへ送信しますので,保護者様にお子様の安全を見守っていただけます。またAEDを受付に設置しています。

よりよい学習環境

一人ひとりを大切にし,
お子様の学習をあらゆる角度からバックアップ致します。

 たとえば,定期的に行われる学力テストをはじめ,無料の補習授業や教科・教材を限定しない質問受け付け,弱点補強のための問題プリントの提供,やる気を高めるための面談,保護者様とコミュニケーションを図ったお子様サポートのための連携,等々があります。信頼と実績を誇る,早稲田ゼミナールの手厚いサポートがあるので,お子様を安心してお任せいただけます。

 開校時ならいつでも利用可能な自習室に加え,気軽に質問や相談ができる環境を意識しています。追加問題の求めも大歓迎!

高校入試の突破力を養成

 早ゼミは現在の受験システムの分析に基づき,中学校のテスト,北辰テスト,そして入試を見据えた年間教育カリキュラムを組んでいます。また最新の受験情報をご提供いたします。

早ゼミは学力と情報の両面で
受験生を応援します!

高校生のコース

確かな指導力を備えたプロ講師による個別指導

 早稲田ゼミナールといえば「MARCHの名付け親」と言われるように,私大受験の老舗。昭和28年の創立から早稲田ゼミナールは一人ひとりを大切にして志望大学へ導き実績を重ねてまいりました。ところでよく聞くこの「ゼミナール」ってなんでしょう。あらためてきかれるとわからないですよね。実はドイツ語です。英語ではセミナーです。「ゼミナール」「セミナー」,日本語だとだいぶイメージが違いますね。

そもそも,ゼミナールとは…

 「大学などの授業法の一つ。講義では学生が聞くだけの受身の態度になりやすい欠点を補うもので,先生の指導のもとに,少人数の編成で学生が自主的に研究,発表,討論を行うもの。J.ゲスナーがゲッティンゲン大学で創始したといわれ,日本の大学にも明治初年に導入された。」

 「ゼミナール」が明治時代に導入されてからかなり時間がたっています。しかしこれはかえって現代的ではないでしょうか。「少人数」で「自主的」に取り組む授業です。スター講師を中心に運営されていた,大人数・受け身の予備校授業は終わりを告げ,生徒が自ら能動的に取り組む個別指導が中心の時代になりました。

集団授業から「双方向」個別指導へ

 集団授業はどうしても一方通行になりがちです。それに対して個別指導は「双方向」の授業になります。先生→生徒の一方向的授業にはなりません。生徒は先生に働きかけることができます。わからなければ先生の説明の仕方を変えさせることができます。生徒自身は自分の理解度を確認しながら進むことができます。また講師の方でも生徒が本当にわかっているのかどうかを観ながらそれを授業にフィードバックできます。その意味でも双方向です。

「わかる」と「解ける」は違う

授業でわかっただけでは得点につながりません。自分で解けなければ意味がありません。もちろん,「わからない」を「わかる」にするのも大変です。ところが,わかっていたと思っていたのに試験で解けないことってありますよね。どうしてなのでしょう。それは本当にわかっていると言えるのでしょうか。

 「わかる」と「解ける」は違います。どうしたら自分で「解ける」ようになるのか。ひとつのヒントをわれわれの講師のことばから受け取ってください。「講師としては,まず生徒の解法や間違える部分の特徴をつかみ生徒からじっくり話を聞く。すると基礎的なことを理解していないなとか,解法だけ覚えて使っているから応用が効かないなとか,つまずきの原因がわかってきます。それがわかれば指導に関してはプロです。基礎的な問題を用意したり,公式をひとつひとつ覚えさせて確認しながら応用問題に進ませたり,一人ひとりの個性やニーズに合わせた指導をします。」

 生徒のつまずきに気づきそれを取り除きながら,その先の生徒自身で「解ける」ことへ導くこと,それがわれわれの目指す個別指導です。

完全マンツーマン指導

マンツーマン指導M

 毎週決まった時間曜日に行うことが普通ですが,テスト前は変更し集中的に取り組む受講生が多いです。日々の学校の進度をカバーしながら,その先の大学受験につながる指導。講師は20年以上のキャリアを持つ先生を中心にご用意しています。長い経験に裏打ちされた問題分析とアドバイス。合格できるかできないかのボーダーラインをも見極めて指導していきます。

黒板のある教室で

 他塾の個別指導とは違い,いわゆる個別ブースではありません。教室をひと部屋使用しての個別指導です。隣のブースを気にすることなく授業を受けることができます。

科目

 英語・数学・化学・現代文・古文・小論文・日本史など。
 その他の科目もご相談ください。教材に関してもご相談ください。

時間

 1回80分,月4回。
 授業は月曜日から土曜日の14時から22時の間に設定できます。

1回の受講で学ぶ科目

 通常1回の受講(80分)で1科目を学びます。1回の受講(80分)で複数の科目をご希望の場合はご相談ください。

受講例

  • 17:30 ~ 18:20 次に多いご要望時間割。次の日,朝早いので早めがご希望の方には
  • 19:00 ~ 20:20 遅くなりすぎずに帰れる時間割
  • 20:30 ~ 21:50 もっとも多い設定時間割。部活で早い時間に来れないお子様に

欠席時のフォロー

 授業を欠席する場合,前営業日までにご連絡ください。その場合,振替授業を別の日に設定いたします。当日キャンセルの場合,原則として振替授業はご容赦いただいております。(講師の都合がつく場合は振替が可能です。)